【退職して1年】「好きなことで生きていく」決意の成果発表|雇われでも“好き”が仕事になりました

退職にまつわる話
この記事は約5分で読めます。

「お気に入り」保存しておくと、時間のある時に読み返せます

思うところあって、しばらくブログを休んでいました。

そして、ブログを休んでる間に、退職して1年が経ちました。
「好きなことで生きていきたい」と強く思い、退職して1年。

やりたいことはたくさんあるのに形にならない。
当然、収入もない。
貯金を切り崩す日々。

それでも不思議と将来に不安はなく、会社を辞めたことに対する後悔もありません。
この1年で感じたこと、そしてその成果を、ブログ再開の1記事目として書き残したいと思います。

結論:「好き」が仕事になりました

結論から言って、この10月から「好きなこと」と呼べる、インスタ記事作りの仕事を始めています。

といっても、個人事業主として得た仕事ではなく、形式上は雇われのアルバイト。
週2回出社して、インスタの記事作りをします。
他の雑務は一切なしで、本当にインスタだけ。
なので労働時間はとても短く、お給料は少ないです。
そのぶん、自由時間はめちゃくちゃ多い。

雇われだけど「好きな」インスタの記事作りだけをすればよくて、自由時間がとっても多い。
ハッキリ言って、今の私にとって、最高のお仕事です。

どうして「好き」を仕事にできたか?

どうして私が好きなことを仕事にできたか?

これはやっぱり、

・「好きなことをして生きるんだ」と強く決めていた
・それが叶うまでの生活費をしっかり用意していた

・支えて、応援してくれる人がいた

この3つが大きな理由だと思います。
特に生活費の要素は大きい。

“好き”を続けるために必要だったのは「覚悟」と「お金」

「好きなことをして生きていく」と強く決めたとしても、生活するためにはお金が必要です。

生きていく上でお金は必須アイテム。
お金が尽きれば、仕事内容を選ぶ余裕などなく、働けるとこで働くしかないです。

そうならないためには、一刻も早く「好きなこと」で収入を作る。
そして、それが叶うまでの期間をなるべく長く持てるようにする。

貯金があったからこそ、焦らず挑戦できた

2〜3年無職でも大丈夫な蓄えはあったけれど、それでも毎月減っていく残高に不安を感じることはしばしばありました。

特に、税金関係の支払い時。
十万単位のお金が一気に減るのは、どんなに計算して「大丈夫だ」と理解してても精神的にキツかったです。

大きめの出費があるたびに「短時間バイトをしようかな」と考えました。

だけど、バイトをすれば「好き」に打ち込む時間が減る。
自分が目指す生活が遠くなる。
「嫌々働く」生活に逆戻りする。

それは、退職時に決めた自分の生き方ではないよね?

そう自分に言い聞かせ、預金残高を信じて(笑)ひたすら「好き」に打ち込む。
その期間を作るお金を用意してくれた、過去の自分に感謝しています。

支えてくれる人がいるから、折れずにいられた

私を支えてくれるパートナーの存在もとても大きいです。

この1年、私が「個人事業主」として作った収入は2つ。
どちらもお小遣い程度の微々たるもので、1度外食すればなくなるような額です。

それでも、とても喜んでくれたし、逆に1年でそれだけの収入しか作れなくても

「とりあえずもう一度働けば?」なんてことは一言も言いません。

全面的に応援してくれる人・味方になってくれる人が側にいるというのは、何よりも心強いです。

仕事の価値観が大きく変わった

インスタ記事作りの労働条件は、

・時給が最低賃金クラス
・社会保険&雇用保険に加入されない労働時間

月々のバイト代はおそらく6万前後。
学生のアルバイト代と同じか、それより少ないかもしれません。

以前の私なら、どんなに業務内容が好きでも、この労働条件では秒で却下していました。
月6万程度の収入では、どう考えても生活ができないからです。

だけど今回は迷いなく飛びついた。
それはなぜか?

個人事業主として、“好き”を軸にした働き方にシフト

今の私は、以前と違い個人事業主です。
個人事業主には「事業所得」という収入があります。

お給与で足りない分は事業所得で補えばいい。
逆に、お給与があることで事業所得の目標設定を下げることもできる。

どちらか1つでは生活するのが難しくても、2つ合わせたらなんとかなる。
そんな、生活に切り替えたからこそ、給与を気にせず「好きだ」と思える仕事に飛びつけたんだと感じます。

…とはいえ、事業所得はまだ0円に近く、これから作るところなんですけど…
でも退職から1年で理想の状態にリーチをかけられたので、自分的には「よくやった!!」と自分を褒めてます(笑)。

インスタの仕事と出会えた経緯についてはまた別の記事でまとめたいと思います。

1年前の自分に伝えたい気持ち

というわけで、現在私は週に2回インスタ記事作りのバイトをしつつ、今まで通り自分の「好き」を仕事にするため試行錯誤を繰り返しています。

1年前の私に会えたら

「まだまだ稼げてないけど、確実に前進してるから、日々を楽しんで」

と、伝えてあげるかな。
確実に前進してると思えるのはやっぱり、毎日ノンストレスで笑って暮らせているからです。

前にも書いたけれど、笑顔で過ごせる毎日の先にある未来が、ストレスで吐きそうで泣きそうだった毎日より悪いなんて考えられないんですよね。

楽観的かもしれないけど、よりよい未来に進んでるとしか思えません。
だから、退職したことは1ミリも後悔してないです!

まとめ:次の1年に向けて

退職して1年経って思うことは

「好きなことを仕事にするのは根気がいる」

ということ。
難なく仕事にできる人もいるかもしれないけど、少なくとも1年経っても形になってない私の場合は、根気がいるんだとわかりました。

そして、そんな中でも一応「好き」で収入を得ることはできました。

無収入→月6万円の安定収入

私にしては上出来だなと思っています!笑

次の目標は、これを10万円台に乗せること。
退職2年目も、新しい成果を作れるよう、日々精進していきます!