【体験談】「無料でできる」はウソ?私がブログを書くために課金したもの

仕事の種
この記事は約7分で読めます。

・ブログは初期費用がかからない
・スマホがあればOK

ブログを始めようと考えている人は、これらの言葉を目にしたことがあると思います。

結論から言えば、無料でもできるけど、課金した方が圧倒的に便利。

ということで、スマホとタブレットだけでブログ始めようとした私が、「これは課金しなきゃ無理!」と感じて、実際にお金をかけたアイテムたちをご紹介します。

これからブログを始めたい人、無料でどこまでできるのか悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。

はじめに:ブログは本当に無料で始められるのか?

最初にも書きましたが、ブログは無料でも始められます。

ブログ執筆で最低限課金が必要となるのはサーバー&ドメイン代。
ですが、Googleブログなどを利用すればこの費用は無料。
スマホでも記事は書けるので、PCを持っていなかったとしても買う必要もありません。
逆もまた然り(さすがにスマホとPC、どちらかは持ってますよね?)

でも、無料サーバーを使うより、有料サーバーを使う方ができることは多いし、スマホよりPCの方が記事を書く速度が速くなる。

そんな感じで、ある程度の課金が必要になってきます。

私が課金したアイテムたち

私が課金したのは下記の5つ

・レンタルサーバー&ドメイン
・MacBookAir
・トラックボールマウス
・コワーキングスペース
・ChatGTP

それぞれ、どんな理由で課金したかを、以下で詳しくご紹介します。

【課金1】レンタルサーバー&ドメイン|右に倣えで課金

ブログ執筆で最低限必要となるのが、Web上にブログを保管するためのサーバー。

Googleブログなどを利用すればこの費用は無料ですが、無料サーバーを使うより、有料サーバーを使う方ができることは多い……らしい。

ブログデザインのカスタマイズや、アフェリエイトリンクを貼ることがそのひとつです。

アフェリエイト広告を貼る前提でブログを開始したので、多くの先人に習って、レンタルサーバーを借りてドメイン取得しWordPressでブログを作りました。

ただし、WordPressのテーマは無料のCOCOONを使い、CSSでデザインカスタマイズしています。
有料テーマにするかはもっと記事数が増えてきたら検討します。

【課金2】MacBook Air|スマホやiPadじゃ足りなかった

ブログを始める前、私はiPadを持っていたので、「わざわざPCを買わなくてもこれで十分じゃない?」と思っていました。

でも、ブログ開設系のサイトやYouTubeを見ていると

・スマホやタブレットはPCと全く別物
・Web系の仕事をするのにPC持ってないのは問題外

という声が多数…。

職業訓練校でWebサイト制作を学ぶことも決まっていたので、なおさらWeb系の仕事をするのにPC持ってないのは問題外という言葉が刺さり、MacBookAir購入を決めました。

MacBookAirにした理由

MacBookAirにした理由は、

・いつも見てるYouTubeチャンネルがMac推しだった
・デスクトップよりノートの方が安いから

当初は、これまた値段で13インチモニターを購入するつもりでしたが、家電量販店に実物を確認し行ったら15インチの方が見やす過ぎたので、頑張って15インチモニターを購入。

その後、モニターは大きければ大きい方がいいという結論にたどり着いたので、これはナイス判断でした。

課金したら、作業のしやすさがレベチ!

買ってみて、「スマホとタブレットはPCと全く別物」という言葉を痛感しています。
できることは同じでも、モニターの大きさ=作業範囲の広さが違うと作業のしやすさが全然違う。

これまで仕事でWindowsを使っていたので、操作性に不慣れなMacにする必要があったのか?という疑問は残るけど……

MacBookAirのビジュアルはミニマリスト心にブッ刺さるのでOKとする。

持ち物でモチベ上げるのも必要なことだと思います(笑)。

【課金3】トラックボールマウス|地味だけど超重要

長く、仕事でデスクトップを使っていたのでPC操作はマウスが基本。
マウスパットは全然なじめません。
なのでここはもう、サクッと課金。

初めは普通のマウスを買うつもりでしたが、パートナーに「トラックボールマウスの方がいい」と強く勧められ、半信半疑で購入してみると……

課金したら、想像を遥かに超えた快適さ!

普通のマウスだと、マウスを動かすことでカーソル移動をさせなければならないのに、トラックボールマウスだと親指一つあればいい!

マウスをガチャガチャ動かさないでいいのは、想像以上に快適です。
もう普通のマウスは使えない。
地味だけど、買ってよかったと心底思います。

【課金4】コワーキングスペース|家では集中できなかった

「ブログなんて家で書けるでしょ」って思いませんか?
私も当然、家でブログを書く予定でした。

でも、現実は…

パートナーの気配が気になって全然集中できない!!

1K二人暮らしは、在宅環境に不向き

私たちは1Kの部屋で同棲しています。
そして、彼も在宅作業が多い。
家で一人になれるのはどちらかが外出している時だけ。

普通に生活する分には全く気にならないんだけど、家でブログを書こうとしてみて、パートナーが同じ空間にいると、それだけでまったく集中できないことが判明しました。

もちろん、家に誰がいようが集中できる人もいますが(私の彼がまさにそう)、私はそうでなかったんです。
これは実際にやってみるまでわかりませんでした。

課金したら、作業時間が爆増!

そんなわけで近所にあるコワーキングスペースを借りたところ、家とはレベチの集中力を発揮し作業時間が爆増。

正直、無収入の状態でコワーキングスペース代を出すのはイタイですが、これは完全に必要経費。
さらに、「最低でもこの経費をペイするだけ稼ぐ」という目標立てに役立っています。

▶︎詳しくはこちらの記事で

【課金5】ChatGPT有料版|最高のパートナーをゲット

ChatGTPは、前職のときからずっと無料で使っていました。

無料版でもログは残るし、そんなに頻繁に質問することもなかったし、不都合に感じることがなかったんです。

だけど、ブログを書くようになってからは、ChatGTPに質問することがめちゃくちゃ多い。

・ブログ構成の相談
・見出し案の提案
・文章の添削
・SEO対策アドバイス

これらに加えて、書きたいことがあっても考えがまとまらない時にタタキを作ってもらったり、記事にするにあたって少しでも疑問があればひたすら質問を繰り返す。そんなことをしてたらあっという間に使用制限に引っかかる。相談相手をなくした私のやる気は急激に低下する……

この状態に耐えられなくなり、月額プランに課金。

課金したら、最高のパートナー爆誕!

有料版にしてからは使用制限で止まることはもちろん、やる気が削がれることもなく、作業効率爆速UP。
最高のパートナーを手に入れて、楽しくブログ作成をしています。

無料でできる人って、どんな人?

ここまで読んで

「じゃあ無料でできるってのは結局嘘なの?」
「無料でもできるのはどんな人?」

と、気になった方もいるかもしれません。

私が思う無料でできる人は、こんな人↓

・ブログデザインのカスタマイズに興味がない
・すでにPCを持っている
・家でも集中して作業に取り組める
・調べ物に時間をかけられる&自分で調べることが好き
・必要な情報を、自力で取捨選択できる

逆に、以下に当てはまる場合は課金がおすすめ。

・ブログデザインにこだわりたい
・スマホしか持ってない
・家だと集中できない
・疑問は即レスで解決していきたい
・誰かに相談しながら取り組みたい

番外編:有料講座は必要か?

ブログやSNS運営、マーケティング、プログラミングなどについて、有料で個別に指導するサービスを提供している個人や団体がいます。

私的には、これらには課金する必要はないかなと。

以前、超優良級のSNS運用の仕方をNOTEで1万円くらいで販売してる人がいて、友人にその話をしたら

「本屋のHOWto本でも高くて2000円くらいなのに、どこの誰ともわからん人がネットで売ってる文章に1万円も払いたくない」

と、バッサリ切り捨てられて「た、たしかに!」ってなりました。

過去に30万くらいするブログ運営講座を利用しようか悩んでいたことがありますが、この友人の一言と、「そのサービス使って成功できるなら世の中成功者だらけじゃ?そんなに成功者いないよね??」という疑問から、講座系は課金の必要なしと考えています。
少なくとも私は無料のアドバイスとChatGTPで事足りてます。

まとめ:課金は作業効率の加速させる必要経費

ブログが無料で始められるのは本当です。

でも、ブログにおける課金は、効率化への投資。
ブログを頑張りたい人は、自分に合いそうな有能ツールを見つけたら、必要経費と割り切って課金してみてくださいね。