ブログを書き始めたばかりの方に聞きたいことがあります。
今あなたのブログには、どれだけアクセス数がありますか?
私のブログは、開設から約5ヶ月間アクセス数が0でした。
「そんなことある?」と思いながらも更新を続け、6ヶ月目にして無事に「アクセス数1」を体験。
この記事では、私がアクセス数0→1を達成するまでの道のりを、赤裸々に公開します。
「なかなか読んでもらえない」と落ち込んでいる方の励みになれば、嬉しいです。
はじめに:アクセス数0から、1を意識したタイミング
ブログを始めた当初は、「アフィリエイトで生活費を稼ぐ」という気持ちが強かったです。
だから、アクセス数が気になって仕方ありませんでした。
でも、だんだんと
「まずは、誰かの役立つ、良い記事を作ることのほうが大事だ」
という考え方に変わり、稼ぐことより「良い記事を書く」ことに集中すると、アクセス数は全く気にならなくなりました。
マイペースに30記事達成
マイペースに記事数を増やし、ブログを執筆すること5ヶ月。
ようやく最初の目標にしていた記事数30を達成しました。
ちょうど、職業訓練校に通っていた頃の体験をまとめきったこともあり、
「そろそろ人に見てもらっていい頃かもしれない」
と思うようになりました。
開設5ヶ月目に感じた疑問
自分なりに「誰かの役に立つ」と思える記事が書けた。
開設当初の「稼ぎたい」という気持ちじゃなく、「誰かにこの記事を届けたい」という気持ちから、ブログの閲覧数を気にするようになったところで、ふと疑問が湧き上がりました。
たしかにまだ記事数は少なく、ブログとしては生まれたて。
でも、記事数が少なくても検索で表示されるブログもある。
開設から5ヶ月間一度もアクセスされないのは、さすがにおかしくないか??
違和感を抱くものの……
決定的におかしいと感じたのが、自分のブログをピンポイントで検索しても表示されないこと。
いくらなんでも、どんなに底辺ブログだとしても、さすがに5ヶ月以上もGoogleに認知されないなんてことは……あるのかな??
でもやっぱり、何かがおかしい気がする。
ブログの質とは違う部分に、何かある気がする。
そんな気持ちを抱え、でもどうすることもできず、そのままにしていました。
ちなみにアクセス数は意識的に確認してるわけでなく、WordPress経由でブログを表示させると記事別のアクセス数が自動的に表示されるので、公開後の表示確認で自然と目に入るんです。
ブログのデザイン変更とSEO確認
話は変わって。
このブログは最初、私の好きなブルーグレーカラーで統一していました。
でも、ブログテーマの「好きなことをしていく」というポジティブなイメージにあわせたカラーに変えたいなと考え、デザイン関係を一新することに。
デザイン変更時に衝撃の凡ミス発覚
トップ画やアイキャッチ画像も作り直し、デベロッパーツールで表示速度を確認してる時に、SEOの数値が異様に低いことに気がつきました。
SEO対策については正直どうすればいいのかよくわからず、「キーワードに気をつける」くらいしかやってなかったので、何かヒントになることがあるかもしれないと思い詳細を見てみたら…
なんと、noindexが使われていることが判明。
noindexとは?
noindexとは、サイトが検索で引っかからないようにする仕組みです。
作りかけのサイトを表示確認のためにアップロードさせた時など、「Webに表示させたいけど誰にも見てほしくない」ときに使います。
ブログの記事数が少ないとGoogleに「質の低いサイトだ」と判断されるかもしれないという情報をどこかで得て、開設直後に「記事数が増えるまでは検索に引っかからないようにしよ」と設定したことを、すっかり忘れて放置してました。
ということで、急いでnoindex設定を解除。
これで、アクセス数に変化が出るはず……
ついに、アクセス数0→1達成!!
noindexを外してすぐ、アクセス数に1という数字が表記されました。
ブログ開設から6ヶ月目。
ついに、0→1を達成。
ブロガーって名乗ってもいいのかなと思えた瞬間でした。
このあたりから、パートナーにだけはブログを「仕事」と言うようになった気がします。
お互いの予定を言い合う時、「今日はブログ書く」から、「今日は仕事ある」に変わりました(笑)。
Xとも連動させた
記事数がさらに増え50になり、更新ペースも安定したタイミングで、Xを開設してブログ連動させました。
これにより、毎日誰かが記事を見てくれるように。
誰かが見てると思うと、やっぱり嬉しいし、モチベーションも上がります。
「下手なことは言えない」「嘘はつけない」「真摯に、誠実に、記事を書こう」という気持ちも一層強まりました。
SNSをうまく使えば、アクセス数は飛躍的に伸びる
SNSでトレンドワードを狙った呟きをしてブログへ誘導すれば、よりアクセスが取れるんだろうなと感じます。
アクセス数に伸び悩んでいて、まだSNSと連動させてない人は、ぜひ試してみてください。
私は今のところ、そこまでアクセス数が欲しいわけではないので記録用にしか呟くつもりはないですが……
やたらトレンドに関する呟きを始めたら、「こいつ、やりやがったな」と思ってください(笑)。
まとめ:0→1達成の瞬間は、必ずくる!
ブログを始めてから、約5ヶ月間アクセス0の日々が続きました。
それでも、記事を書き続けたことで無事に「誰かに届いた」瞬間を迎えることができました。
ブログを見てもらえたというのは、大きな意味があることです。
それは、アクセス数が1でも100でも同じことです。
そして、「誰かに届いた」という実感が、ブログを続ける意欲にもなっています。
「アクセスが全然伸びない…」と悩んでいる人も、焦らなくて大丈夫。
書き続けていれば、いつか必ず、“誰かに届く瞬間”がやってきます。
その時を楽しみに、自分のペースで書き続けてくださいね。
それと、noindexには十分気をつけてるようにしてください!