PR

メルカリデビューした話

生活
この記事は約8分で読めます。

皆さんはメルカリ利用してますか?
私は2024年12月にメルカリデビューしました。

メルカリとは?

もはや知らない人はいないと思うのですが、念の為。
メルカリとは個人間で商品の売買ができるフリマアプリです。

読まなくなった本、着ない服、使わなくなったバッグや小物、古いスマホや電子機器などはもちろん、アイスの棒や割れたお皿、ショップ袋などのいわゆる「ゴミ」とされるものまで、とにかくなんでも出品できるし欲しいと思う人がいれば売れます。

売り手側としては中古ショップに持って行くより高く売れるかもしれず、買い手側としては欲しい商品がお店で買うよりも安く買えるかもしれないというメリットがあります。

メルカリはマイナスイメージしかない

ところで私は「誰が使ったかわからないものを使いたくない」という理由で中古品を好まず、なんでも新品を購入するタイプです。なので、何かを購入するためにメルカリを利用することはありませんでした。

ただ自分が不要になったものをゴミとして処分する際、常々「まだ使えるものをゴミとして処分するのはなぁ」と思っていました。

そこでメルカリを利用し始めたのです!

…というわけでもなく、メルカリの存在は知っていたけれど同時に「メルカリ詐欺」という言葉も非常に印象に深く胸に刻まれており、また、梱包したり見知らぬ人に発送したり何かと面倒そう…と思いずっとスルーしていました。

身近にメルカリ上級者が現れた

ではなぜ突然メルカリデビューしたのか?
それは、パートナーがメルカリ上級者だったからです。

フリーランスの彼は多くのフリーランス同様に非常に読書家です。
気になる本はとにかく買う。そして不要になったら売る。
本の内容に価値を感じているので、どこで買うかなど気にしない。中古で安く買い、即読み、不要だと思ったら同じ値段で売る。

それを行うのにメルカリは最適ツールみたい。

その他にも、わりと道具にお金のかかる趣味を持っている彼は、メルカリやヤフオクを駆使して必要なものを揃えたり不要になったら売ったりを繰り返していたのでした。

代理出品を依頼した

そんなメルカリ上級者が身近に現れたので、もう20年くらい捨てようと思いつつ捨てれず、どうしたものかと困っていたお財布を「もう不要なんだけど、思い入れがあるしまだ使える物だから捨てたくない。誰かに使ってもらえたら嬉しいから、私の代わりにメルカリで出品してくれないかな?」と依頼。

すると、「簡単だし自分でやりなよ」と言いながらも出品してくれ、どこかの誰かが購入してくださり、「ゴミ」として処分せずに済み、前向きに手放すことができました。両名に感謝。

自分でもやってみよう!

その後も「不用品があれば代理出品してもらおう」と考えていたのですが、私の不用品には当然ながら女性用小物が多く。美容器具やレディースの衣類を男性である彼に出品させるのはどうなのか?という疑問が湧いてきて。

彼が「この人、奥さんか元カノの商品出品してるのかな」とか「女性ものばっかり出品しててなんかキモい」とか思われて評価下がったら申し訳ないなという気持ちと、「自分の不用品なのに出品から発送までの労力を丸投げするのはどうなんだろう?」と考え直し。

自分のものは自分で売る!
と、メルカリデビューを決めたのです。

何も売らずに2100円の利益が出た

そんなわけで彼にメルカリの手解きを受けてメルカリアプリをダウンロードした私。なんと、なにも売ってないのに2100円の利益が出ました。

紹介コードで500ポイントゲット

スマホなんかでもよくある「紹介した人にもされた人にも〇〇差し上げます」という紹介システムがメルカリにもあります。彼がメルカラーなので、彼に紹介してもらってお互い500ポイントずつGET。

余談ですが完全キャッシュレス派の私、主に使っているPayPayも楽天payも彼に紹介してもらって始めてます。そして彼の影響で楽天経済圏の住人です。そんな話もまたいずれ。

初回キャンペーンで1600ポイントゲット

私がメルカリデビューした時は、

初回登録者に1000ポイントプレゼント&登録後24時間以内の出品で最大5品まで出品するごとに200ポイントプレゼント

というキャンペーン期間だったので、とりあえず初回登録の1000ポイントをゲット。その後、出品するだけでいいのなら…と、商品の写真だけ撮って適当に値段を決めて3つ出品し追加で600ポイント、合計1600ポイントをいただきました。

ということで、何も売れてないのに2100ポイント、実質2100円ゲットだぜ。

その日のうちに商品が売れた

さらに、その時とりあえず写真を撮って出品した商品のうち一つが、「じっくり販売文章を考えてみるか」と編集しようとしたら売れていた。

ということで、この日17時半頃にメルカリ登録し、22時頃に1500円の商品売買が成立したことでわずか5時間ほどで2100ポイントと合わせて3600円分の利益が出ました。

発送準備も簡単だった

面倒な印象だった発送準備も、彼がメルカラーなだけあって梱包用品が揃っていたのであっという間に済みました。

といっても、小さな商品だったので封筒に入れただけ。
あとはメルカリアプリでコンビニ発送を選ぶ→発送用のバーコードが作成される→それをコンビニで店員さんに見せる→専用のシールを受け取って封筒に貼る→終了。

送料出品者負担なのに払わなくていいの?と思ったら売り上げから自動で引かれるシステム。てことでコンビニではバーコード見せてシール貼るだけです。これで本当に届くの?ってくらい簡単すぎて不安になる。

入金詐欺と個人情報漏洩の心配がゼロだった

私がフリマアプリをするにあたっての最大の不安が「入金詐欺」と「個人情報の漏洩」でした。

メルカリは購入希望者が入金したところで売買成立する

ところが、実際にメルカリ出品して「購入希望者が入金したところで売買成立→出品者に発送準備を促す連絡が来る」システムであることを知る。これによりひとまず「入金詐欺」の心配はなくなりました。

ただし入金が反映されるのは、購入者が商品を受け取り→出品者の評価をしてからになるので、商品が売れてから少しタイムラグがあります。購入者が出品者の評価をしなかった場合は、一定期間後、運営側が入金手続きをしてくれます。
私は一度評価がない取引を経験しましたが、正直あまり気分が良くなかったです。評価どうこうよりも、受け取ったのだからその後の手続きをして欲しかった。他の人に購入してもらいたかったなと思いました。

「届いた商品に不備があった」という連絡があり、返金手続きをして送料負担で送り返してもらったら箱の中に全く違う商品が入っていた、というような被害はあるみたいです。
メルカリ上級者の彼いわく、「低額商品のやりとりでは大きなメリットがないから心配ない」とのことですが、こわい。

双方の住所と名前を知らなくても配送できる

二つ目の個人情報の漏洩ですが、これがもう驚いたんだけど、出品者は購入者の住所氏名を知らずとも商品を送れるし、その先に自身の住所氏名を明かす必要もありません。出品準備の際に作成するバーコードやQRコードに全ての情報が集約されてるみたいです。

配送業者は当然ながら双方の住所を知っているけれどわざわざ言ったりしないし、メルカリのデータベースからの情報漏洩はあるかもしれないけど、とりあえず売買成立した両者間で個人情報が漏洩する要素がありません。

メルカリ便利じゃん!

そんなわけで私のメルカリに対する印象は「なんだか面倒くさそう」から「手軽に不用品が売買できて便利!」というものにアップデート。

奇しくも時は12月。
年末の断捨離だ!と、時間を見つけては不用品をメルカリ出品しています。

個人的なメルカリ出品の注意点

個人的にメルカリ出品で気をつけていること。

商品の状態はしっかりと記載しておく

基本的に自分が使用した「中古品」を出品しているので、傷や汚れを含めた商品状態はしっかりと記入します。傷も汚れもしっかりと写真に撮って見せる。
購入者様には「写真と違う!」なんて嫌な思いをしてほしくないですし、個人間売買だけにクレームは絶対に避けたいです。

利益の最低額を決めておく

メルカリでは商品金額の10%が手数料として差し引かれます。
そして、商品の送料は基本的に出品者負担です。

なので、たとえば1000円の商品の売買が成立した場合、10%の100円が手数料として引かれるので売上金は900円。そこから送料を引いた金額が手残り=利益となります。

送料はメルカリ上でも調べられますが、最低金額で210円。
今回の例で送料が210円だった場合、900円から210円を引いた690円が利益です。

今回の例でもし送料が900円以上だと、利益が出るどころか赤字になることに。

「赤字になってもいいから出品したい!」という場合はそれでもいいけれど、多くの人はちょっとでも利益が欲しいと思うので、出品する際の最低利益を決めておいて、そこから逆算してちょっと上乗せしたりするのがいいと思います。

売買のコツなんかは検索したらいっぱい出てくるので、参考にしてください。

メルカリ覚えたからってメルカリにこだわりすぎない

メルカリで不用品がお小遣いになることを覚えたからと言ってメルカリにこだわりすぎるのもよくないです。

第一目的が断捨離なら、メルカリで売れそうになかったらさっさと手を引いてゴミとして処分したりリサイクルショップに持って行くこと。

…と、彼に言われました。気をつけます。

メルカリで断捨離のススメ

ということで、これまでなかなか手放せなかったものをこれから細々と出品し、断捨離を進めていこうと思います。メルカリ開発者に感謝。

2025年2月 追記

その後、順調にメルカリ断捨離を進め、売れたり売れなかったりしつつも利益は7,950円となりました。

私はメルカリの利益を家計に組み込まず、どこにも記載しない裏金お小遣いにしているので、このお金で家計簿を気にせず漫画喫茶に行ったり、期間限定のプチプラスイーツを買ったりしてプチ贅沢を満喫しています♡

下記は私の招待コードになります。
登録の際に紹介キャンペーンを利用したいけどメルカリやってる知り合いがいない」という方は、よかったら下記コードをコピペ入力してポイントGETしてください。

WQQCDT