PR

【実録】メルカリ初心者が初日に2100円得して即売れまでした話

ライフスタイル
この記事は約10分で読めます。

・「メルカリって面倒くさそう」
・「トラブルが多そうでちょっと怖い…」

そんな理由で、私はずっとメルカリをスルーしていました。

でもある日、ついにメルカリデビュー!
実際にやってみたら――

登録初日に2100円分の利益を得て、その日のうちに商品も即売れ。

予想外の展開に驚きつつ、そのままメルカリ断捨離にドハマりました。

本記事では、そんな私の「メルカリ初体験」を通じて、リアルな感想や初心者でも安心して始められるポイントをお伝えします。

「気になってるけど、まだ始めてない」という方の背中を、そっと押せたら嬉しいです◎

この記事は、「メルカリの使い方マニュアル」ではなく、超初心者の私が実際に使ってみたリアルな体験談を綴っています。また、記事内には私のメルカリ紹介コードを含みます。

はじめに:メルカリとは?

メルカリは言わずと知れたフリマアプリ。
本や洋服、家電などの不用品をスマホひとつで簡単に売ったり買ったりできる、とても便利なサービスです。

出品の手間も少なく、家に眠っているものを「お金」に変えられることから、幅広い世代で人気があります。

中古品に抵抗があった私

とはいえ私は

「誰が使ったかわからないものを使いたくない」

という理由から中古品には少し抵抗があり、基本的になんでも新品派。
そのため、メルカリで買い物をする気持ちにはなれず、利用していませんでした。

その一方、不要になったモノを処分するたびに「まだ使えるのに、ゴミとして捨てるのもなぁ…」と、後ろめたい気持ちを感じていました。

メルカリに抱いていたネガティブイメージ

不用品をゴミとして処分するのを後ろめたく感じ、メルカリの存在を知っていたものの、私の中でのメルカリイメージは

・面倒くさそう
・トラブルが多そう
・知らない人とやりとりするのがちょっと怖い

といったネガティブな面が強く、なかなか一歩を踏み出せずにいました。

特に印象的だったのがメルカリ詐欺という言葉。

・本当にお金は振り込まれるの?
・住所を知られてトラブルになったりしない?

など、まだ使ったこともないのに不安ばかりが先行。

加えて、商品の梱包や発送といった作業もなんだかハードルが高く感じていて、「便利そうだけど、なんか面倒そう…」と、ずっとスルーしていました。

メルカリへの認識が変わったきっかけ

そんな私のメルカリ認識をガラリと変えたのが、パートナーの存在。

彼はいわゆるメルカリ上級者。

読書家の彼は気になる本はヤフオクやメルカリで購入→読み終えたらメルカリで即売却するスタイル。

「内容に価値があるから、中古でも問題なし。むしろ安く手に入ってありがたい」

そんな考え方で、中古購入に全く抵抗がありません。

さらに、本以外でも度々、中古で買って使わなくなったらまた出品…というサイクルを淡々とこなしていました。

そんな姿を日々見ているうちに、
「メルカリってこんなに気軽に使えるものなの…?」
と、少しずつ認識の変化が生まれていきました。

メルカリデビューまでの流れ

ところで私には、長年「捨てられずにいたもの」がありました。
それは高校1年生の時、誕生日プレゼントとして買ってもらった初めてのブランド財布。

「もう絶対に使わないけど、まだ状態はいいし、思い入れもある。
でも、ゴミとして捨てるのはやっぱりイヤだなぁ…」

代理出品で「初メルカリ」

そこで、メルカリ上級者である彼に「私の代わりに出品してくれない?」とお願いしてみたところ、「簡単だし、自分でやってみたら?」と言いつつも、サクッと代理出品してくれました。

しばらくして、そのお財布は売買成立し、どこかの誰かの元へ。
「ゴミ」としてではなく、「使ってくれる人に届ける」という、前向きな気持ちで思い入れのある財布を手放すことができました

自分のモノは自分で売る!と決意

その後も「不用品が出たら彼にお願いしよう」なんて思っていたのですが、よく考えてみると、私の不用品は当然ながら女性向け小物が多い…。

・レディースの服や小物を、男性のアカウントで出品するのはどうなんだろう?
・「奥さんの?元カノの?」なんて勘ぐられるのはイヤだし、彼の評価が下がった申し訳ない。
・そもそも、自分のモノなのに人任せにして手放すってどうなの?

そんな気持ちでモヤモヤが止まらなくなり

「自分のものはちゃんと自分で売ろう!」

と、メルカリデビューを決意したのです。

メルカリ登録初日に利益2100円分のカラクリ

そんなわけで、彼に手解きを受けながらメルカリアプリをダウンロードした私。

すると、何も売っていないのに、初日で2100円分のポイントをゲットできたのです!

紹介コードで500ポイントGET

スマホ購入時によくある「紹介した人にもされた人にもポイント進呈」という制度。
これがメルカリにも存在し、メルカリユーザーの彼に紹介してもらったことで、お互い500ポイントずつGET!

余談ですが私は完全キャッシュレス派。主に使っているPayPay&楽天payも彼に紹介してもらったのを機に始めました。この話もまたいずれどこかで。

キャンペーンで1600ポイントGET

さらに、私がメルカリ登録した時期は、

・初回登録者に1000ポイントプレゼント
登録後24時間以内の出品で最大5品まで出品ごとに200ポイントプレゼント

という二つのお得なキャンペーンが開催中で。
「出品するだけでポイントがもらえるなら…」と、家にあった不用品を撮影してサクッと出品。
初回登録の1000ポイント+3出品で600ポイント=合計1600ポイント。

紹介ポイントと合わせて、何も売れてないのに2100ポイント…
つまり、2100円分の利益を手にすることができました!!

まさかの商品即売れ体験

数時間後さらに驚く展開が。

とりあえず写真だけ撮って、深く考えずに出品していた商品。
少し時間が経ち、「販売文章をちゃんと書き直そう」と、編集しようとしたそのとき…すでに売れていたのです!

この日、メルカリに登録したのは17時半頃。
そして、22時頃には1500円の商品が売れて取引成立。

わずか5時間足らずで、2100ポイント+1500円=合計3600円分の利益が出ました。
メルカリ初心者としては、まさに夢のようなスタートです。

発送準備が簡単すぎた

商品が売れたら、次は発送です。

このとき売れたのはブランド物のタオルハンカチ。
「梱包って面倒そう…」と思っていたのに、実際は封筒に入れるだけで完了!
あとは以下のステップでOK。

1.メルカリアプリで「コンビニ発送」を選ぶ
2.発送用のバーコードが作成される
3.それをコンビニで店員さんに見せる
4.専用のシールを受け取って封筒に貼る
5.終了

「送料出品者負担なのに払わなくていいの?」と思ったら、送料は売り上げから自動で引かれるシステムになっていて、こちらの手間は一切なし。

コンビニに荷物を持って行き、スマホでバーコード見せてシール貼るだけ。
これで本当に届くの?って不安になるくらい、あまりにも簡単でした。

不安だった“お金”と“個人情報”のこと

私がメルカリを始める上で一番心配だったのが「入金詐欺」と「個人情報の漏洩」。

入金詐欺の心配は?売買成立のしくみ

でも実際にメルカリで出品してみてわかったのが、
購入者が先に入金してから売買が成立し、出品者に発送準備の通知が届く
というシステム。

これを知って、ひとまず「入金詐欺」の心配はだいぶ軽くなりました。

入金確認までのタイムラグ

とはいえ、すぐにお金が入ってくるわけではありません。
入金が反映されるのは、購入者が商品を受け取り、出品者の評価をしてから
購入者が評価をしなかった場合は、一定期間経過後にメルカリ運営が入金処理を行ってくれます。

実は私も一度「評価なし」の取引を経験しましたが、正直あまり気分のいいものではありませんでした。
評価そのものよりも、「商品は届いてるはずなのに、なにもアクションがない」ということが気になってしまって…。
「できれば、他の人に買ってもらいたかったな」と思ってしまいました。

最初の方に書いたメルカリ詐欺の実態は、
購入者から「届いた商品に不備があった」という連絡があり、返金手続きをして送料負担で送り返してもらったら中身が全然違う商品だった
というもの。
メルカリ上級者の彼いわく、「低額商品のやりとりでは詐欺側に大きなメリットがないから基本的に心配ない」とのこと…ですが、評価が返ってくるまで、実は今でもドキドキしています。

住所バレしないって本当?匿名配送のしくみ

もうひとつ不安だった、個人情報の漏洩について。
でも、これも実際に利用してみたら驚きのシステムで。

メルカリでは、出品準備のときに作成されるバーコードやQRコードに、配送に必要な情報がすべて含まれているので、出品者は購入者の住所や氏名を知らずに発送できます。
逆にこちらの個人情報も相手に知られることはありません。

配送業者は当然、双方の住所を把握していますが、わざわざそれを伝えるようなことはないため購入者と出品者のあいだで個人情報が漏れるリスクは、基本的にありません

もちろんデータベースの流出などを考えると完全なゼロリスクではないけれど、私が心配していた「知らない誰かに自分の住所を知られるかも」という不安はなくなりました。

メルカリ、意外と便利だった!

そんなわけで私のメルカリに対する印象は

「なんだか面倒くさそう」→「手軽に不用品が売買できて便利!」

に、完全アップデート。

奇しくも時は12月。
年末の断捨離タイミングにもぴったりだったこともあり、時間を見つけてはコツコツと不用品を出品しています。

メルカリ初心者が気をつけたいこと

ここからは、私が実際に出品してみて「これは気をつけた方がいいかも」と思ったポイントをいくつか紹介します。

初心者の方も、あらかじめ知っておけば気がラクになると思います!

商品の状態は正直に書く

私が出品しているのは、基本的に自分で使っていた中古品。
だからこそ、傷・汚れ・使用感などは隠さず、正直に記載するようにしています。

文章だけでなく、写真できちんと写して見せることも重要。
購入者の方に「写真と違う!」なんてイヤな思いをさせたくないし、トラブルやクレームも避けたいところ。

というか、トラブルが起こっても対処できない…

メルカリは個人間のやりとりなので、お互いの信頼がとても大切。
「ちょっと状態を悪く言いすぎかな?」くらいでちょうどいいと思っています。

利益のラインを決めておく

メルカリでは、販売価格の10%が手数料として自動で差し引かれます。
さらに、多くの出品は送料も出品者負担
つまり、販売価格=利益ではありません。

たとえば販売価格1000円の商品が売れた場合、

・手数料=100円
・売上金=900円
・送料 =例:210円

これらを計算すると、利益は690円となります。

今回の例でもし送料が900円以上だと、利益が出るどころか赤字になることに…。

なので私は、「この商品なら○円以上の利益は欲しい」というラインを決めて、そこから逆算して販売価格を設定するようにしています。

売買のコツは検索したらいっぱい出てきますが、個人的におすすめのYouTuberさんの動画を貼っておきますね。

「断捨離>売る」が目的のときの心構え

人間は、欲望を持つ唯一の生き物…
ということで、メルカリで物が売れはじめると、欲が出てきます

でも、目的が“断捨離”なら、メルカリにこだわりすぎないことも大事。
売れなさそうなものをいつまでも出品し続けるより、「これはご縁がなかった」と潔く処分したり、リサイクルショップへの持ち込みも考えましょう。

「断捨離が目的なら、売れないと判断した時点で手放すこと」

…と、彼に言われました。気をつけます(笑)。

彼はミニマリスト思考なので、家に不用品があることがストレスなんですよね。
私もミニマリスト寄りの思考なので、気持ちはよくわかるんですけど…
彼の話もまた、違う記事で書けたらなと思います。

まとめ:メルカリは想像よりずっと手軽で、安心だった

始める前は、「面倒そう」「トラブル多そう」と感じていたメルカリ。
実際に使ってみたら、想像していたよりずっと手軽で、安心して使える仕組みでした。

もちろん「売れない時期が続く」「評価が返ってこなくてモヤモヤする」なんてこともありますが、それも含めて、自分の暮らしに合わせて気楽に続けられるのがメルカリの良さだなと感じています。

ということで、引き続きこれまでなかなか手放せなかったものを細々と出品し、断捨離を進めていこうと思います。
メルカリ開発者に感謝。

2025年2追記:メルカリでプチ贅沢♡

その後、売れたり売れなかったりしつつ、累計利益は7,950円となりました!

これは家計に組み込まず、どこにも記載しない裏金お小遣いにしており…
このお金で家計簿を気にせず漫画喫茶に行ったり、期間限定スイーツを買ったりしてプチ贅沢を楽しんでいます。

紹介コードはこちらから

「メルカリ気になってるけど、知り合いにやってる人がいない…」という方へ。

もしよかったら、私の紹介コードを使って登録してみてください。
登録時に入力すれば、紹介キャンペーンが適用されます。

誰かのメルカリデビューのきっかけになれたら嬉しいです☺️

WQQCDT