【職業訓練校まとめ】通ったから語れるリアル体験・全記事リンク集

職業訓練校体験記
この記事は約5分で読めます。

「職業訓練校って実際どうなんだろう?」

そんな疑問を持っている方に向けて、2025年にWebサイト制作の職業訓練校を卒業した私が、実体験を元に、あらゆる情報をまとめられるだけまとめてみました!

申し込み方法から授業の様子、卒業後の進路まで、実際に通ったからこそわかる視点でお届けします。

気になる項目があれば、ぜひリンク先から詳しくチェックしてみてくださいね。

職業訓練校ってどんなところ?

職業訓練校は、国が支援する「就職サポート制度」。

民間のスキル習得スクールと違って、たくさんの「支援制度」があります。

職業訓練校の仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説!

▶︎【無料で学べて転職に活かせる】職業訓練校とは?仕組み・メリット・注意点を解説!

混同されがちな「教育訓練給付金」との違いって?

▶︎【制度比較】職業訓練校と教育訓練給付金の違いとは?【支給タイミングも徹底解説】

申し込み〜入校するまで

職業訓練校への申込みはハローワークで行います。
でも、行けばすぐに申し込めるわけではありません。
希望するカリキュラムが受講できる、地域や時期もまちまちです。

訓練校に申し込んだときの手続きの流れや、入校面接について

▶︎【体験談】職業訓練校への通い方|申し込み〜入校までの手続き・面談の流れを解説

訓練校の説明会に参加した感想や、参加するメリットについて

▶︎【体験談】職業訓練校の説明会って行くべき?メリット・内容・参加のコツを紹介!職業訓練校の事前説明会

入校してからの日常

私が通ったのはWebサイト制作のコースでした。
クラスの年齢層は、20代前半〜50代まで幅広いく、連絡先を交換して仲良くなっている人も。
そんな中、私は4ヶ月間、ほぼ「ぼっち」で皆勤出席しました。

入校初日の流れや授業スタイルを体験談ベースでご紹介

▶︎【職業訓練校】入校式&オリエンテーション内容と、授業日の一日スケジュール 

実際にどんなスキルが身につくのか?卒業生目線でまとめました

▶︎【卒業生が語る】Webサイト制作系の職業訓練校で学ぶこと&身に付くスキル

クラスの雰囲気や年齢層が気になる方はこちら!

▶︎職業訓練に来るのはどんな人?自己紹介タイムから見えた通学事情と年齢層まとめ 

クラスに馴染めなくてもなんとかなる!4ヶ月ぼっちで過ごした私の話

▶︎【体験談】職業訓練校で友達ゼロだったけど、1日も休まず行った話【ぼっちで皆勤】

公式情報ではわからない、職業訓練ならではの「あるある話」を紹介!

▶︎【職業訓練校あるある】入校前に知っておきたかったリアルな話【初日〜卒業まで】

お金に関するあれこれ

職業訓練校は、基本的に授業料が無料です。
ただし、テキストは自費負担。
そして、通学中はさまざまな「支援金」を受け取ることができます。

支払うお金、受け取るお金、全部解説!

▶︎【いくらかかる?】職業訓練校に通った費用をリアルに公開【実質0円の理由】

通ってみて感じたこと・気づき

「訓練校って意味あるの?就職できるの?」という声も聞くけど、私は「行ったからこそ得られるものは必ずある」と思います。
仮に就職できなかったとしても、スキル以外の学びや気づきは必ずある。
逆に「何も得られなかった」と言う人は、どこに行っても同じなんじゃないかな…と思ってしまいます。

訓練校に通うことで気づけた、業界への「向き・不向き」

▶︎職業訓練で気づいた「向いてない」という現実&それでも通ってよかった理由 

職業訓練校に通うのに向いてるのはこんな人!

▶︎【体験談から考察】職業訓練校に向いている人・向いていない人とは?

卒業後の進路

職業訓練校を卒業したあとの進路は大きく3つ。
そして、どの道を選んでもついてくるのが「就職調査」と「就職状況報告書」。

卒業後の選択肢や、就職プレッシャーについて本音で語りました

▶︎【体験談】職業訓練校を卒業したら就職しなきゃいけない?卒業後の進路と就職圧のリアル

私が選んだ進路は「個人事業主」!開業届の提出方法を詳しく解説

▶︎【体験談】開業届を提出した話